【SDGs×ローカル 実践プロジェクト】
【SDGs×ローカル 実践プロジェクト】
今年度、下京いきいき市民活動センター様と伏見いきいき市民活動センター様が共同で、大学生がSDG
sの視点で、地域課題の解決を実践するプログラムを実施。
当社もオトナリラボ / こどもとはたらく コワーキングスペース Otonari Labo の芳野さんととも参加。
最初にそれぞれの課題や取組内容、思いを学生さんに聞いてもらいました。
その後、活動見学やプロジェクトミーティングを経て、SDGsの観点から、団体の活動を後押しできる企画を半年かけて考えてくれました。
子供と働く環境を考えるオトナリラボさん
漆を次世代に残そうと動いている当社
子供を育てながら働くということ、工芸を次世代につなぐということ
まるで違うことに思えることも共通課題は多くの人の自分ごとになるか、できるかということでした。
学生さんたちがこれから起こるであろうことを想像して考え、行動する姿に刺激を頂きました。
10月2日最終日「企画提案発表会」、その様子はFacebookでLive配信されました。
チームオトナリラボ
チーム漆!!
左からオトナリラボの芳野さん、当社堤、コーディネーターの深川 光耀 先生
コロナの影響でオンライン、オフラインを駆使しての半年でしたが、やはり顔を見合わせての時間は楽しいものでした。
コーディネーターの深川 光耀 先生、下京いきいき市民活動センター吉田様と伏見いきいき市民活動センター様
大変な中プログラムを進め、形にして頂きありがとうございました!