ふろしき研究会×堤淺吉漆店「日本の伝統はサステナブル 漆と風呂敷~漆を塗ってマイ箸づくり できたマイ箸をふろしきで包もう~」

2023年10月7日(土)にパタゴニア京都にて、2050年CO2ゼロどこでもトーク「日本の伝統はサステナブル 漆と風呂敷~漆を塗ってマイ箸づくり できたマイ箸をふろしきで包もう~」をテーマに講演会&ワークショップを開催しました。



今回の主催者である「一般社団法人ふろしき研究会」は京都を拠点に各地で、日本の文化である『風呂敷』の包み方講座等を開催し、ふろしき文化の継承、ふろしきを環境保全に活かそうという活動をされています。

なんと会員は、世界中に広まっており、今回のイベントには、京都市以外にも関東や四国など遠方から参加された方もいらっしゃいました。

講演会では、まず始めに漆の木はどんな木なのか、どのように育つのか、また漆の採取から精製方法まで、実際の道具を写真を見ていきながら、どう使っているのかをお話ししました。

ウルシの木が、長く生き続けられるように漆掻き職人さんは、1本1本の木の特徴を熟知し、長い年月を向き合い続けているから、私たちは漆屋として沢山の職人さんへ漆を届けることができます。時代と共に変化してきた漆の文化ですが、私たちの次の世代にも漆が繋いでいけるように、我々の活動についてもお話しさせていただきました。

講演後は、漆を塗ってマイ箸づくりワークショップへ

箸木地に皆で実際に漆を拭き漆してもらいました。

初めての漆体験の方も多くて、ワクワクしながら楽しい時間を過ごせました。

後半は、ふろしき研究会の皆さんによる「マイ箸を風呂敷で包もうワークショップ」へ

風呂敷って聞いたことあるけど、使ったことがない方も多いと思いますが、実は色んな結び方があって、すごく個性的!

皆で色んな結び方を習えて、終始笑いの絶えないひと時でした。

参加者さんは、拭き漆した箸を風呂敷に入れて持ち帰られました!

それぞれの日本に続く伝統を一緒に経験できることで、私たちも学ぶ点が沢山あった時間でした。

▼2050年CO2ゼロどこでもトークの併せて記事もご覧ください

https://www.ecosien.org/huroshiki-urushi-231007/



ふろしき研究会の皆さん パタゴニア京都の皆さん

そして、参加者の皆さん

本当にありがとうございました!










asakitichi tsutsumi