淡交別冊 第76号 茶席の蒔絵に掲載頂きました。

239179544_10223571139559662_2824612819141417396_n.jpg
240452834_10223571135919571_4551102895588506858_n.jpg
240392983_10223571135239554_1984074068106679558_n.jpg

漆に金を施して装飾する「蒔絵」は、奈良時代以来、日本人を千年以上魅了してきました。その美しさや面白さはどこにあるのでしょうか?

重要無形文化財「蒔絵」保持者(人間国宝)の室瀬和美先生の銘品の解説を皮切りに、蒔絵にまつわるトピックが満載。使い手・作り手・研究者などの視点から多角的に蒔絵の妙味に迫っております。

蒔絵を支える仕事として漆精製の仕事でご紹介頂いております。

淡交別冊 『茶席の蒔絵 漆と金のおりなす華』

よろしければぜひ!!

重要無形文化財「蒔絵」保持者(人間国宝)の室瀬和美先生

重要無形文化財「蒔絵」保持者(人間国宝)の室瀬和美先生

木工作家川北良造氏

木工作家川北良造氏

千家十職塗師 中村宗哲氏

千家十職塗師 中村宗哲氏

研磨炭 木戸口武夫氏

研磨炭 木戸口武夫氏

asakitichi tsutsumi