漆サミット2017 in 鎌倉

去年講演させて頂いた漆サミット

今年は鎌倉で開催です。

漆のお話を聞きにぜひご参加くださいませ。

(第2報のPDF版はこちらをご覧ください)

漆サミット2017 in 鎌倉

国宝・重要文化財の修理に要する国産漆・木材の安定供給を探る

主催:日本漆アカデミー

共催:(国研)森林研究・整備機構 森林総合研究所・鎌倉彫協同組合・NPO法人 壱木呂の会

後援:林野庁・諸戸林業株式会社・漆を科学する会

1.期日

2017年(平成29年)11月24日(金)~26日(日)

2.会場

鶴岡八幡宮直会殿、鎌倉彫会館、東慶寺

3.内容

「漆サミット2017」では①「これからの国宝・重要文化財の保存・修復を考える」と題する基調講演、「鎌倉と漆器」に関する講演会及び「国産漆増産に向けた取組と今後の課題」に関するパネルディスカッション、②「鎌倉彫を体験し、国産漆を考える」と題するワークショップ、③「将来の国宝・重要文化財修復のための木材の安定供給」に関する講演会及び「国産漆の利用によって地域再生を考える」に関する講演会、⑤「漆」をめぐる学際的な最新の研究成果等に関わるポスター発表、⑥東慶寺が所蔵する重要文化財などの見学会、⑥ふるさと文化財の森「浄法寺漆林」や「秦野市諸戸林業ヒノキ・スギ林」に関するパネル展示を行います。

4.日程と場所

第1日 11月24日(金)

鶴岡八幡宮直会殿

10:00~10:15 開会式 鎌倉市長、(国研)森林研究・整備機構 森林総合研究所理事長、日本漆アカデミー会長

10:20~11:20 基調講演 「これからの国宝・重要文化財の保存・修復を考える」

人間国宝 室瀬和美氏

11:20~13:00  ポスター発表(10:00ポスター掲示、11:30~12:30コアタイム、13:00ポスター撤収)

13:00~14:00  講演会「鎌倉と漆器」鎌倉歴史文化交流館副館長 高橋真作氏、

株式会社博古堂代表取締役 後藤圭子氏

14:00~17:00  パネルディスカッション「国産漆増産に向けた取組と今後の課題」

文化庁文化財部参事官(建造物担当)文化財調査官 金井健氏、林野庁林政部特用林産対策室長 長江良明氏、岩手県二戸市浄法寺総合支所漆産業課長 姉帯敏美氏、茨城県奥久慈漆生産組合長 神長正則氏

18:00~20:00 懇親会・鎌倉彫会館

※交流会:定員70名、要事前申し込み(申し込み締め切り:11月17日)・有料

懇親会費は4,000円になります。

第2日 11月25日(土)

鎌倉彫会館

10:00~12:00 講演会「将来の国宝・重要文化財修復のための木材の安定供給」

諸戸林業株式会社丹沢所長 笹原美香氏、建築家 日影良孝氏

12:00~14:00 ポスター発表(10:00ポスター掲示、12:30~13:30コアタイム、14:00ポスター撤収)

14:00~17:00 ワークショップ「鎌倉彫を体験し、国産漆を考える」鎌倉彫協同組合柏木豊司氏・遠藤英明氏

※ワークショップ:定員25名、要事前申し込み(申し込み締め切り:11月17日)・

有料、ワークショップ費は3,000円になります。

14:20~17:00 講演会「国産漆の利用によって地域創生を考える」

彦十蒔絵代表 若宮隆志氏、鎌倉彫会館館長 後藤尚子氏、筑波大学芸術系准教授 宮原克人氏、岩手県商工労働観光部地域産業課長 高橋孝政氏

17:00~17:10  閉会式

第3日 11月26日(日)

東慶寺

10:00~14:00 東慶寺重要文化財ほか見学会

※見学会:定員50名、要事前申し込み(申し込み締め切り:11月17日)・有料

見学会費は500円になります。

5.参加対象

“漆”関係者及び一般

6.参加費

漆サミットは無料、ただし、懇親会、ワークショップ及び見学会は有料

7.ポスター発表に関すること、サミット全体に関する申し込み・問い合わせ先

〒020-0123 岩手県盛岡市下厨川字鍋屋敷92-25

(国研)森林研究・整備機構 森林総合研究所東北支所

産学官民連携推進調整監 田端雅進

電話:019-648-3950 FAX:019-641-6747

E-mail:info@urushisummit.jp

公式ホームページ http://urushisummit.jp/

asakitichi tsutsumi